アウトライン 文章

オプション>>ボタンをクリックして下さい。, すると、新しいアウトラインの定義ダイアログボックスの右側に、オプション設定画面が拡張表示されます。 Wordのアウトライン機能について紹介しています。あまり認知されていない機能かもしれませんが、論文を作成するときなどに構成を把握しやすくなるため、整った文書を作成することができます。ぜひ活用してみましょう。 プレゼンテーション資料作成法では、小手先の技術ではなく考え方から理解し実践に生かせます, ※OSのバージョンや機種特有の問題により一部の端末では正常に動作しない場合があります。予めご了承ください。. それでは実際に、アウトライン レベルを変更してみましょう。, アウトライン機能が適用されている部分のうち、アウトライン レベルを変更したい部分を選択して下さい。, すると、アウトライン機能に関するメニューが一覧表示されます。 すると、見出し1に設定している部分にアウトライン レベル1が適用されます。, 今回設定したオリジナルのリスト スタイルですが、現在のリストの項目に一時的に保存されています。 イラレ初心者でもアウトライン化が理解できるように、見やすい画像を使いながら解説しています。 本記事を読めば、 アウトライン化とは何か・イラレでアウトライン化する方法・解除方法・pdfのテキストをアウトライン化する方法が理解できる でしょう。 ホームタブの段落グループ内にあるアウトラインボタンをクリックして下さい。, 現在のリストの項目内に、先ほど設定したリスト スタイルが表示されているのが分かるかと思います。, ただし、リスト ライブラリのいずれかの項目をクリックしてしまうと、現在のリスト スタイルのデータは消えてしまいます。, そこで、自分が設定したリスト スタイルを保存したい場合には、新しいリスト スタイルの定義機能を利用します。 文章を書くとき、まず大枠の見出しを作り、細かく落とし込んでいくという作業をしながら書いて行きます。 ブログも同じで、テーマ→大見出し→小見出しと記事を作成していきます。 wordのアウトライン機能では、 リスト ライブラリの中から、任意のアウトラインを選択して下さい。, ご紹介しているアウトライン機能ですが、各段落に設定されているアウトライン レベルは変更する事が出来ます。 このアウトラインですが、リストの機能を使うと、レベルに応じて冒頭に番号を付与することができます。 アウトライン機能とは. 世の中にパソコンが普及して以降、「ビジネス文書はWordとExcelのどちらで作るべきか」という議論をたびたび耳にします。Microsoft Officeのパッケージの中では、Wordは「文書作成」、Excelは「表計算」と区別されていますが、どちらのソフトでも文書が作成できるため、こうした論争が何度も現れます。 実際のところ、完成後の最終的な仕上がりだけを見れば、どちらのソフトで作成しても大きな違いはありません。しかし、それぞれの特徴の違いから、作成やメンテナンスの面において「Word向きの … この中から、選択範囲を変更したいレベルに該当するリストのレベルを選んで下さい。, ご紹介しているアウトラインのレベルを変更する方法ですが、1レベル分上げ下げする場合でしたら、もっと簡単な方法があります。 Copyright (c) 2015 Innova, Inc. All Rights Reserved. ただ、アウトライン機能を適用すると、段落に対して設定した各アウトライン レベルが割り当てられる形になります。, 一方、段落番号機能を利用すると、その段落のレベルは均一で本文になります。 アウトラインとは、文章全体の大枠、骨組みのようなものです。書籍であれば「目次」、webの記事で言えば「見出し」が該当します。 書籍であれば「目次」、WEBの記事で言えば「見出し」が該当します。 すると、アウトライン レベルが上がります。, この方法を活用すれば、手っ取り早くアウトライン レベルを変更出来るようになります。 この適用場所に違った重要度を割り当てて構造化するのかどうかが、アウトライン機能と段落番号機能の違いになります。, それでは、実際にMicrosoft Wordのアウトライン機能を使ってみましょう。 (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); 今までは、ただ単純にwordで作っていましたが、今回アウトライン機能を使って作ってみました。, 文章を書くとき、まず大枠の見出しを作り、細かく落とし込んでいくという作業をしながら書いて行きます。, アウトラインを使った場合と、使わなかった場合の業務委託契約書のサンプルがこちらです。, 以前勤めていた事務所でも、顧問契約書のひな型はwordで作成していましたが、アウトライン機能を使っていたわけではありませんでした。, お客様に合った顧問契約書へ変更する場合、項目の追加や削除をすると見出しの番号が合わなくなってしまうことがあり不便でした。, 契約書もきちっと作っておかないと、「もしかして雑なのでは?」と思われてしまいます。, wordのメニューバー→表示をクリックすると、「アウトライン」というボタンがあるのでクリックします。, 「レベル1」とあるのは、見出しの一番大きなものです。1段下げた見出しは「レベル2」となります。, 先ほどの「アウトライン機能」で作った見出しレベルに合わせ、「第○条」、「第○項」など項目を設定していきます。, 単純に、目次をクリックしただけだと、意図しない項目まで目次に表示されてしまいます。, 目次をクリックし、「ユーザー設定の目次」をクリックすると、細かく設定することが出来ます。. アウトライン機能とは. また、必要に応じて、他の部分の設定も変更しましょう。, OKをクリックし、新しいアウトラインの定義ダイアログボックスを閉じます。 Microsoft Wordのアウトライン機能とは、文書を構造化する事が出来る機能になります。 そう言う、インターネット難民になってしまう方は後を絶たないです。, その理由ですが、インターネットを取り扱っているお店の数は、非常に多いからです。それらを一つ一つ比較して行く作業は、多くの時間と労力を費やしてしまう事になってしまいます。, また、それらインターネット取扱店で実施中のキャンペーン特典の内容は、毎月変更になります。ですので、その最新情報を毎月追って行く作業だけでも、とても大変だったりするのです。, そこで頼りたくなるのが、インターネットに詳しい方が発信している情報だったりします。ただ、インターネットの比較サイトの中には、自分自身では使った事のないサービスを想像だけでお勧めしているサイトも非常に多いです。, しかも、その情報が正しければ良いものの、誤った情報を平気で発信し続けているサイトも数多く存在します。その中には、超有名な大手比較サイトでありながら、1ヵ月1円でインターネットを利用出来ると言うような過大広告を流し続けているケースもあったりするのです。, この大手比較サイトの嘘情報については、私自身も一度騙されました。だからこそ思うのですが、私のような失敗をしてしまう方を一人でも多く減らしたいのです。, そして、こう言った悪どい商売を続けている大手比較サイトが儲け続けている現状も、世の中的には良くない事だと考えています。じゃあ、今の現状を変える為に自分に出来る事は、一体何があるのだろうか?, そこで立ち上げたのが、この君得ネットです。このサイトを通して正しい情報発信を続けて行く事で、後から後悔をしてしまうようなインターネット契約をする方を減らす事が出来るのではないかと考えました。, そして、一人でも多くの方に「このサイトの記事を読んで、良いインターネットの契約先を見付ける事が出来た。」と喜んで貰える事を、このサイトの存在意義としたいと思っています。自分の大切な時間を使って行う仕事だからこそ、より多くの方の人生に貢献して行きたいと考えています。, 一個人がこう言う情報発信を行う強みとしては、企業とのしがらみがないと言う部分にあるかと思います。ですので、より良いサービスを知ったら、すぐにそっちをお勧めする事が出来ます。, 利害関係があるから良くないサービスをいつまでもお勧めし続ける…そのような事をしなくても良いのが、私自身気持ち的にも楽だったりします。ですので、家電量販店でインターネットの販売員をするような事はせず、こうしてインターネットサービスをお勧めするサイトを運営しているのだと思います。, 自分が実際に使って、これは便利だと思ったインターネットサービスを世間に広める手伝いをする。そう言う形で世の中に貢献出来たらと思います。, 私がインターネットサービスの事を語れる資格はどこにあるのかと言うと、ADSLの時代からずっとサービスを実際に利用し続けている点にあります。そして、2014年の8月1日からは、モバイルWi-Fiルーターへと乗り換えをしています。, それからずっと同じサービスを利用して続けている訳ではなく、あえて様々なサービスを実際に自分自身の身銭を切る形で利用し続けています。勿論、その中には失敗もあったりしつつ、何度も痛い経験をしています。, だからこそ、インターネット契約上の罠を察知する術も身に着けましたし、実際の経験から語る事の出来る事も多くあります。そこが、インターネット上で情報収集をしただけで記事を書いているようなサイトとは一線を画する部分かと思います。, Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます). © Copyright 2017Lightworks BLOG(ライトワークスブログ)All rights reserved. 「アウトライン」とは、「輪郭」や「あらまし」「あらすじ」「概要」の意味を持つ言葉です。「事件のアウトライン」と言う表現は、「事件の概要」を意味しています。 ビジネスの場では、「あらすじ」や「概要」「要約」「目次」などの意味として使います。「仕事のアウトライン」や、「企画のア … この中にある新しいアウトラインの定義をクリックして下さい。, すると、新しいアウトラインの定義ダイアログボックスが表示されます。 変更するレベルが1になっている事を確認しつつ、レベルと対応づける見出しスタイルのドロップダウンリストボックスをクリックして下さい。, これで、アウトライン レベル1と見出し1が対応付けされます。 アウトラインとは、章・節・項などの一連の見出しスタイルを文章のレベルに応じて階層的に設定、表示したものです。論文や説明書など、特に全体の流れや構成が重要な長文において、文書の構成を整理するのに役立ちます。 アウトラインでは各段落が「見出し」であるか、それとも「本文」であるかをレベルで設定することができます。レベルには「本文」と「レベル1」~「レベル9」の10種類があります。 文章を書くとき、まず大枠の見出しを作り、細かく落とし込んでいくという作業をしながら書いて行きます。 ブログも同じで、テーマ→大見出し→小見出しと記事を作成していきます。 wordのアウトライン機能では、 見出し1に設定したい部分を選択して下さい。, その際に、離れている段落を選択する際には、Ctrlキーを押した状態で選択領域をクリックして下さい。, 今度は、見出し部分にアウトライン機能を適用します。 そして、ホームタブの段落グループ内にあるアウトラインボタンをクリックして下さい。, すると、リストのスタイルの項目内に、自分が設定したリスト スタイルが保存されているのが確認出来ます。, ちなみに、リスト ライブラリをクリックして現在のリストが更新されたとしても、リストのスタイルはそのままデータが維持されます。, 複数のリストのスタイルを使用している文書内では、とても役立つ機能になります。 その中にあるリストレベルの変更の部分にマウスポインタを移動させて下さい。, すると、リストのレベルが一覧表示されます。 アウトラインとは、章・節・項などの一連の見出しスタイルを文章のレベルに応じて階層的に設定、表示したものです。論文や説明書など、特に全体の流れや構成が重要な長文において、文書の構成を整理するのに役立ちます。アウトラインでは各段落が「見出し」であるか、それとも「本文」であるかをレベルで設定することができます。レベルには「本文」と「レベル1」~「レベル9」の10種類があります。, アウトライン表示では、段落ごとに「見出し」と「本文」に分類されます。見出しにはレベルが9段階あり、見出し以外の段落は本文になります。アウトライン表示では、見出しや本文などのレベルを示すアウトライン記号が段落の左の位置に表示されます。, アウトライン記号をクリックすると、その見出しと下位にある見出しや本文がすべて選択されます。また、 見出しのアウトライン記号をダブルクリックすると、下位の文章の表示/非表示が切り替わります。 アウトライン記号を左右の方向にドラッグすると、見出しレベルを変更でき、 上下にドラッグすると、見出しとその見出し内の本文を移動できます。, 「アウトライン」タブの「アウトラインツール」の矢印(← →)をクリックしても段落のレベルを変更することができます。, 「アウトライン」タブの「アウトラインツール」の「レベルの表示」ボックスをクリックすると、表示するレベルを変更することができます。, 「ナビゲーションウィンドウ」を使用すると、見出しをクリックするだけで対象の段落にジャンプすることや、見出しレベル単位で文章を移動することができます。 「ナビゲーションウィンドウ」は「表示」タブの「表示」ボックスで表示の切り替えができます。. 今度は別の例題を使ってご紹介しますので、例題を利用したい方は例題2のボタンをクリックして下さい。, そうしたら、まずは段落に対して見出しを設定しておく必要があります。 IllustratorドキュメントにPDFを配置する(リンクでOK) [オブジェクト]メニューの[透明部分を分割・統合]をクリック [すべてのテキストをアウトライン化]オプションをオン … Microsoft Wordのアウトライン機能 Microsoft Wordのアウトライン機能とは? Microsoft Wordのアウトライン機能とは、文書を構造化する事が出来る機能になります。 そして、それぞれの段落に割り当てたレベルに応じて、自動的に連番を割り振る事が出来る仕組みになっています。 (function(){var cx='partner-pub-2401148599357917:2329982549';var gcse=document.createElement('script');gcse.type='text/javascript';gcse.async=true;gcse.src='https://cse.google.com/cse.js?cx='+cx;var s=document.getElementsByTagName('script')[0];s.parentNode.insertBefore(gcse,s);})(); ブログに関すること、wordpressコンサルティングや税務顧問契約を承っております。, 30代税理士です。ブログでは、自分自身が楽しんだこと、役に立ったことなどを中心に書いています。記事が少しでも誰かのお役に立てればと思っています!. このアウトラインをきちんと指定することによって、文章全体の構造が明確になり、確認や変更もしやすくなるのです。 アウトラインの定義を行う. また、見出し機能とアウトライン機能を連携させる事も出来ます。, そんなアウトライン機能は、見た目では段落番号機能とそっくりです。 Wordのアウトライン機能について知りたいと思ったのであれば、あなたの文章力や生産性は大幅にアップする可能性があります。, 情報を整理しながら文章を書く必要があるとき、「セルで整理しやすい」「見栄えが良い」という理由でExcelを使う方は多いようです。, 実際、Excelを見栄え重視の文書作成ツールとして使った文書が、インターネット上で「神エクセル」と呼ばれ話題になりました。“表計算ソフト”としての用途を離れ、紙への出力を前提に作成されたExcel文書を揶揄した呼び方です。, 例えば、Excel のように使うケースでは、1章で紹介するように図表をレイアウトしやすいなどの利点を選択したものと考えられます。, 文書作成ツールとしてExcelを使う方法は、官公庁などが公開する公的な文書 にもよく見受けられるように一定の支持を受けており、この使い方に慣れている人にとってはむしろWordが使いづらいと感じられるようです。, たしかにWordで文書作成をしていると、予想外の表示や挙動に遭遇したり、図表が思い通りに配置できなかったりするなどの不便を感じることがあります。しかし、それらは単純にWordをよく理解していないために起こる問題です。, Excelは、1~2枚程度の文書や帳票類には向きますが、ページ数の多い文書においては、質も効率も低下するので避けたほうがよいでしょう。「神エクセル」のケースでも、見栄えは良かったものの資料として再利用しにくいという声がありました。特に、マニュアルやレポートなどの長文の文書は、Wordで作成したほうが、Excelよりも高品質かつ効率的なうえに、その後のメンテナンスも楽になります。, 近年、「働き方改革」の影響もあり、作業効率の改善はビジネスパーソンの重要な課題です。そこで今回は、WordとExcelの違いを考察しつつ、Wordのアウトライン機能を活用し、高品質な文書を効率的に作成する方法をご紹介します。, この記事を読み終える頃には、もう「Wordか、Excelか」と迷うことはなくなるでしょう。, 目的に応じた最適な選択をすることで、品質と効率のどちらも向上させることができるということをご納得いただけるのではないかと思います。, 世の中にパソコンが普及して以降、「ビジネス文書はWordとExcelのどちらで作るべきか」という議論をたびたび耳にします。Microsoft Officeのパッケージの中では、Wordは「文書作成」、Excelは「表計算」と区別されていますが、どちらのソフトでも文書が作成できるため、こうした論争が何度も現れます。, 実際のところ、完成後の最終的な仕上がりだけを見れば、どちらのソフトで作成しても大きな違いはありません。しかし、それぞれの特徴の違いから、作成やメンテナンスの面において「Word向きの文書」「Excel向きの文書」は存在します。それぞれの違いについては、主な特徴を以下にまとめましたので確認しておきましょう。, 例としては、契約書、案内状や送付状、規則・規範、論文や報告書、マニュアル、仕様書などの長文文書が挙げられます。, 例としては、見積書や請求書などの帳票類、商品リストや顧客リストなどの各種リスト、売り上げや進捗などの管理表、表やグラフを用いた統計資料などが挙げられます。, 上記に挙げた文書は、前述したようにどちらのソフトを使っても作成できます。しかし、中には「頑張って作ろうとすれば」と但し書きのつくものもあるので、それぞれの特徴から使い分けをしたほうが確実に効率的です。大切なのは「何で作るか」ではなく、「何を、どのような目的で作るのか」だと理解できれば、きっと冒頭のような議論もなくなることでしょう。, Wordが得意とする文書の一つに「長文文書」があります。多くの職場において、帳票類やリスト、契約書などは既存のフォーマットがあると思いますが、レポートやマニュアルなどのフォーマットが用意されているところは少ないのではないでしょうか。そのため、急に「作成して」と依頼された場合、慌てて過去に誰かが作ったものを引っ張り出したり、ネットで検索をしたりしながら無理やり作った、という経験をした人も多いと思います。, 実はあまり知られていないようですが、Wordの標準機能の中に、長文作成用のフォーマットとなるものがあります。それが今回説明するアウトライン機能です。, アウトラインには「概要」や「あらまし」といった意味があり、1章1節1項などの見出しを並べ、目次のように文書構造(流れや階層)を表したものを指します。 具体的には、文章を書きだす前に中タイトルや小タイトルとなる「見出し」や、章・節・項の階層分けを表す「アウトラインレベル」を設定して文書構造を決めます。, この機能の優れている点は、単に長文作成のフォーマットになるだけでなく、どのような文書を作成する場合でも、正しく活用すれば以下のようなメリットがあることです。, アウトラインはWordの機能の一つですが、そもそもは長文を作成するためのテクニックでもあります。その目的は、ただ目次構成を決めるだけではなく、書き始める前に全体像を把握しながら内容のバランスや組み立てを考え、文書構造を明確化することにあります。その結果、以下のように内容が整理され、文書そのものの質を向上させることができます。, ビジネスにおける長文文書に求められているものは、語彙力や表現力の豊かさではなく、誰でも容易に理解できる明確で論理的な内容です。そして、そのために必要な条件が上記の1~3となります。従って、Wordでアウトラインを活用して作成することは、結果的に質の高い長文文書に必要なことを考えながら作り込む作業を行うことにもなります。, 長文文書の作成で時間がかかる要素のひとつに「修正」があります。その際、いかに余計な手間と時間をかけずに修正できるかが生産性アップのカギとなるわけですが、アウトラインに関連する各種機能を活用すると、例えば以下のような修正を素早く簡単に行えます。, 1は、アウトラインに関連する機能である「スタイル」を活用することで、見出しのフォント設定を一括して修正できます。例えば、社内規則の条文のタイトルのように何十とある見出しでも、スタイルの設定を変更するだけで簡単にまとめて変更することができます。スタイルの詳細については3章で説明します。, 2は、表示の「アウトラインモード」を活用することで、例えば1章と3章を入れ替えたり、4章の一部の段落だけを2章の途中に移動させたりといった作業が簡単に行えます。, 3は、アウトラインの機能とは直接関係ありませんが、Wordの独自機能である変更履歴を残す機能を活用することで、以前に修正した内容を簡単に復元することができます。, 以上のように、Wordのアウトラインをはじめとする各種機能を活用することで、質と効率の両方を向上させることができます。, これまで説明してきたように、文字量が多い長文文書において、いかに効率よく質の高い文書の作成やメンテナンスができるかが重要となります。そして、Wordはそのために必要な機能を標準装備している優れた「長文文書作成ソフト」だといえます。, そこで、ここからは実際にWordを使って効率よく高品質な長文文書を作成するための方法やポイントについて解説していきます。, まずは文書作成をするための準備の話です。Wordは初期設定のまま文書を作成すると、例えば以下のような現象が勝手に発生します。, まだまだ挙げればキリがないのですが、こうした現象のために「Wordは使いづらい」と感じている人もきっと多いはずです。, この現象は「オートコレクト」や「文字校正」などの機能が原因で発生します。これらの機能は、特定の条件に該当する文字や文章を自動的に修正・警告してくれるものですが、その必要がなくても勝手に起動するため、しばしば「お節介機能」とも揶揄されています。, いずれもWordの初期設定ではONになっているので、これらの機能が不要な場合は最初に無効化しておく必要があります。設定変更の手順は次の通りです。, ②「文章校正」-「オートコレクトのオプション」や「Wordのスペルチェックと文章校正」から不要な機能のチェックを外します。, 初期設定を変更したら、いよいよ文書作成の開始です。最初に行うことは、これまで何度も説明してきたようにアウトラインを考えます。具体的には、画面をアウトライン表示モードに切り替え、見出しや文章の構成を考えて入力していきます。, 章や節などを入れ替えたい場合は、段落番号の左側にある●(黒丸)をドラッグしながら他の段落に移動させてドロップすると、見出しが選択した位置に移動し、段落番号も自動的に移動後の順番に変更されます。, また、上の図のようにアウトライン表示モードのまま、見出しに続けて本文を入力することもできます。ただし、そのまま改行して入力すると見出しとして認識されてしまうので、入力したテキストを選択し、「ホーム」-「スタイル」-「標準」を選択して、Wordに入力した箇所が本文であることを認識させる必要があります。, おおまかなアウトラインが作成できたら、アウトラインレベルごとに「スタイル」を設定します。スタイルとは、簡単に言えば書式や背景や文字装飾などの見栄えのことです。, ②スタイルを変更したいアウトラインレベルの横にあるチェックボタンをクリックした後、変更を選択します。, 元の画面に戻り、選択したアウトラインレベルのスタイルに一括変更されます。 ここでは、見出し1(章)のフォントサイズを上げて文字色を白にし、背景に紺色の塗りつぶしを追加しています。, 同様の操作で、見出し2(節)や本文の書式なども一括して修正することができます。この機能により、どれだけ見出しの数が多くなったとしても簡単にフォントや文字色などを一括修正できるため、メンテナンスの作業効率を飛躍的に向上させることができます。, ナビゲーションウィンドウは、文書全体の構成を把握したり、文字の検索を行ったりするときに活用できる便利な機能です。, ある程度のページ数が必要な長文の場合、作成している途中で文書内の任意の位置へ移動して確認をしたり、構成や順番を練り直したりする必要が出てくる場合もあります。しかし、そのたびにページをスクロールして移動したり、アウトライン表示モードに切り替えて構成の確認や調整をしたりするのは非常に面倒で効率もよくありません。, そんな時、このナビゲーションウィンドウを使えば、現在編集中の画面のまま、見出しの一覧や全ページのサムネイルを確認したり、検索ボックスを表示したりすることができます。また、一覧の中の見出しやページのサムネイルをクリックするとその位置に一発で移動できるうえに、ナビゲーション上で見出しやサムネイルをドラッグ&ドロップで移動させると順番の入れ替えをすることもできます。, ナビゲーションウィンドウは、「表示」-「表示」欄の「ナビゲーションウィンドウ」にチェックを入れると表示されます。, 文書を作成中に画像や図表をコピペで挿入しようとしたら、なかなか思い通りの位置に配置ができなくて「使いにくい」と感じた人も多いのではないでしょうか。しかし、このような問題は、Wordにおける画像の扱いや挿入方法のパターンを理解すれば、そこまで苦労する必要もなくなります。, まず、Wordでコピペをして画像を挿入すると、画像は「大きな文字」と同じように扱われます。そのため、文章の途中でコピペをして挿入してしまうと、以下のように、フォントサイズが大きな文字を入れたのと同じような状態になってしまうのです。, 1つは、コピペで挿入する場合で「文字列の折り返し」を設定する方法です。ひとまず画像を挿入した後、その画像を選択するとリボンに「書式」タブが登場するので、クリックして「配置」の「文字列の折り返し」を選択すると、いくつかの挿入パターンが表示されます。, 初期設定の状態では、このうち「行内」が選択されていますので、それ以外のものを選ぶと違ったレイアウトで挿入できます。例えば、「四角」は下図の上のように画像を避けるような形で、「背面」を選べば文字の下に潜り込むような形で配置することができます。, また、パワーポイントのように文字や画像を自由に配置したいのであれば「描画キャンバス」で挿入する方法もあります。「挿入」-「図形」の中に「新しい描画キャンバス」という項目がありますので、これを選択すると文字通りキャンバスのような囲みが表示されます。その中では画像や図形やクリップアートなどをフリーハンド感覚で自由に挿入や移動ができますので、思いどおりの配置にすることができます。, アウトライン機能を活用するメリットの説明でも触れましたが、Wordの優れた機能の一つに「変更履歴の記録」があります。この機能を使うと、入力や削除、書式の変更といった編集内容が記録として残り、修正した担当者の名前などを残すことができるので、大人数で原稿をチェックする場合などに活用している人も多いと思います。, この機能の優れた点は、ただ履歴が残るのではなく、修正前の状態に戻すこともできるところです。何度か修正を重ねているうちに、結局は最初の状態が良かったということもあります。その場合は、修正した履歴を選択して「元に戻す」をクリックすれば内容が復活しますので、いちいち修正前のファイルを開いて確認する手間も省けます。, こちらの記事にある通り、Wordは表現力豊かな文書をさまざまなレイアウトで作成できるアプリケーションです。本教材では、入力やコピー、貼り付け、保存、印刷方法などMicrosoft Wordの基礎的な知識・操作方法を習得します。また、罫線作成や表・グラフの挿入、行間やインデントの設定も習得し、用途に合わせた文書の作成方法を学びます。, WordもExcelも文書を作成することができますが、それぞれの特徴・得意分野を活かした使い分けをしたほうが効率的です。とりわけ数ページにもわたる長文文書の作成は、Wordのアウトライン機能を使うことで次のような効果を得ることができますので、ぜひ活用してみてください。, また、Wordの文書作成をサポートする機能を取り上げながら、実際に効率よく高品質な長文文書を作成するための6つのポイントをご紹介しました。, これまでWordの便利な機能や使い方を知らなかったばかりに面倒な思いをしていた人は、ぜひ今回ご紹介した各種機能を活用し、文書作成に挑戦してみてください。きっと、これまで思っていたよりも優れた文書作成ソフトであることを認識していただけるでしょう。, Wordには、今回ご紹介した機能以外にも、文書作成をサポートしてくれる便利な機能や、意外と知られていない効率的な使い方がたくさんあります。書籍やネット、eラーニングや研修などを通じて、今より効率的な仕事の進め方を見つけてみてはいかがでしょうか。, 当メディアを運営する株式会社ライトワークスでも、Wordの操作方法を解説するeラーニング教材を取り扱っています。詳しくは本稿最後にある教材のご紹介欄をご覧ください。 ※現在、個人向けでの提供は行っておりません。, 今後、ますます労働人口の減少や社会全体での働き方改革が進んでいく中で、自分自身が日々の仕事やワークライフバランスで苦しまないためにも、仕事を効率的に進めるための知識やスキルを身に付けることが重要です。, 知識不足や苦手意識で立ち止まっていても、仕事や働き方が楽になるわけではありません。 どんどん新たな知識やスキルの獲得に挑戦していきましょう。, Microsoft Officeを使えない、あるいは基本的な操作はできるけれど応用的な操作方法はわからないなどという従業員は意外と多いですよね。, eラーニング教材「Microsoft Officeシリーズ」では、画面の見方から始め、基本的な使い方、応用の仕方までを易しくかつ網羅的に学習できます。実際の操作感覚を体験できるトライアル機能も搭載。実践しながら学ぶことができます。, また、「Microsoft Office活用シリーズ」のプレゼンテーション資料作成法では、小手先の技術ではなく考え方から理解し実践に生かせます。, MS Officeの「便利な機能」を学習すれば、仕事の生産性は確実にアップするでしょう。ぜひお試しください!, <Microsoft Officeシリーズ ラインナップ> ・Microsoft PowerPoint (基礎編/応用編) ・Microsoft Excel (基礎編/応用編) ・Microsoft Word (基礎編/応用編), <Microsoft Office活用シリーズ ラインナップ> ・PowerPointでつくる プレゼンテーションの極意 ・プレゼン資料作成術 ~PowerPointを活用~, ◆動作環境◆ 教材の動作環境については、当社HPの製品サポートページをご覧ください。 ※OSのバージョンや機種特有の問題により一部の端末では正常に動作しない場合があります。予めご了承ください。.

Downdetector 安全, 学生の頃はよく映画を見たものだ 英語, に まで 違い, 化粧品 OEM 小ロット 50個, ひよっこ モデル, 下町ロケット 真野 クズ, ラストフレンズ ジェジュン, 弘中綾香 声優, どんぐり フランス語, Twitter 凍結 本社, 就任 類語, 中村倫也 殿 なぜ, 元カノ Twitter ブロック, サムライウーマン シャンプー 市販, ナラ オーク, エヴァ 序 違い, 中曽根内閣発足 時 官房長官 誰, 渚カヲル 死亡, インフルエンザワクチン 不活化, 立木文彦 スシロー, 会得 対義語, 丸山隆平 Jr, にゃんこ 使徒キラーとは, 中村倫也 写真集 値段, ゼーレ会議 セリフ, 次期総理大臣 ランキング 2020, 最高 類義語, 内外薬品 配置薬, バンダイ 鬼滅の刃 日輪刀, 三浦 春 馬 TV 映画, タンニン 食品, インスタ グラム アプリ 再起動, カモメ 語源, 白猫 ガチャ タイミング, 啓発 例文, 襷 音読み,

コメントを残す

前の記事

ハートのぶどう