中国語 挨拶 やあ

中国語の勉強を始めてまず知りたいのが「挨拶」ですよね。挨拶はコミュニケーションのための最初の一歩で、相手との距離がぐっと縮まる魔法の言葉です。筆者は長年中国に住んでおりますが、日本語で挨拶してくれる中国人を見るたび、自分への気遣いや好意を感じ、親近感が湧きます。あなたも現地に来たら中国語で挨拶してみませんか?, 「こんにちは!」もう誰もが知っているフレーズですね。昼でも夜でもどんな時にも使える便利な挨拶言葉です。ただ中国語には四声がありますので、しっかりメリハリをつけて発音することを心掛けて下さい。, 「こんばんは」ですね。後にも出てきますが、基本的に時間帯やシチュエーションに合わせてふさわしい言い回しを使うと、とても中国語通に見られます。夜の場合は「你好」よりこちらを使うと良いと思います。, 「皆さんこんにちは!」です。大勢の前で挨拶をする時に使います。笑顔で元気よく、思い切って挨拶するととても喜ばれますよ。やはり「つかみ」は大切ですよね。, 「ようこそ」という意味です。こちらがお客様を招いた時に使う言葉ですね。例えば日本に来ている中国人に「欢迎你来日本」(ファンインニィ ライリーベン)「日本へようこそ」という風にも使えます。, 「はじめまして」です。中国ではこういった挨拶をする習慣はあまりありませんが、確かに初めて会うわけですから使っても問題ありません。, 「お疲れさま」という意味です。これももともと中国ではなじみのない挨拶なのですが、最近は日本人の影響かよく使われるようになりました。, 「よろしくお願いします」。実はこれ和製中国語というか、日本人のために作られた言葉です。この挨拶、もともと中国には全くない習慣で他の言葉で十分用を果たせるのですが、日本人としては挨拶にこれを言わないとどうしても落ち着かない、ということでそれに近い言葉を作り、日本で紹介されるようになったものです。同じパターンで「请多指教」(チンドゥオジージャオ)「よろしくご教示ください」という言い方もあります。, 「何とお呼びしたらいいですか」「お名前は何と言いますか」という意味です。中国式ではまず自分の名前を紹介した後に相手の名前を尋ねます。挨拶の基本ですね。, 「知り合えてうれしいです」これはもう鉄板ですね。挨拶して互いに自己紹介した後、この言葉を言って握手を交わせば一通りの挨拶が終了します。, 「ご実家はどちらですか?」という意味です。日本でもそうですが、やはり相手を知るためには故郷を尋ねるのが基本なようです。相手の故郷について知識があれば喜んでもらえますし、話が弾むこと請け合いです。中国に行く前知識として中国の省や大きな都市は知っていて損はないと思います。, 「先に行きますね」という意味になるでしょうか。日本ではあまりなじみのない挨拶ですが、中国ではどんなシチュエーションであれ、先に帰る人が必ず口にします。それに対して送る側の人は「慢走!」(マンゾウ)「ゆっくりね!」と言ってお見送りが完了します。セットで覚えておいてください。, これは誰もが知っている中国語ですね。「また会いましょう」という意味になります。中国語にはシチュエーションによってバリエーションが異なり、明日会うなら「明天见」(ミンティエンジェン)、午後にまた会うなら「下午见」(シアウゥジェン)、もう少ししてから会うなら「回头见」(ホイトウジェン)などいつ会うかをより具体的に表現します。, 「道中ご無事で」という意味合いです。少し古い言い方になりますが、相手の道中の安全を願う中国らしい表現です。日本人が使うととても喜ばれると思います。, 「ちょっとお尋ねします」人にものを尋ねる時の言い方です。旅行に行くと、道やトイレ、ホテルなど場所を尋ねる場面が多いですよね。よく使うフレーズですので覚えておいてください。, ここから「すみません」の言い方を3つご紹介します。日本語は「すみません」で「ありがとう」から「ごめんなさい」まで幅広くカバーできますが、中国語ではシチュエーションによって使い分けます。この「不好意思」は「お恥ずかしい、面目ない、申し訳ない」というニュアンスで使います。, 「麻烦」は「煩わしい、面倒」という意味で、特に相手に「お手数をおかけして申し訳ない」というシチュエーションでの「すみません」に使われます。当然「ありがとう」の後に言うこともできます。, これはいわゆる「ごめんなさい」です。人にぶつかった場合や自分に全く非がある時の謝罪に使います。ただ中国では基本的に自分から非を認めることはしませんので、あまり日本ほど多用されることはありません。, ここからは番外編です。これは英語「hello」を表す表現で、最近若者を中心に増えてきています。携帯やパソコンの中国語入力で「halou」と入力して変換すると上位に表示されます。もちろんフォーマルな場や年上の方には使いません。外来語のない中国語では、このように音に合わせて漢字を当て、新しい言葉を作りだします。, 「ご飯食べたか?」です。面白いことに筆者が住む福建ではこれが挨拶です。地元の人は「你好」なんて使いません。しかも朝なら「朝ごはん食べたか?」昼は「昼ごはん食べたか?」夜は「夜ご飯食べたか?」といちいち表現を変えて挨拶しています。ちなみに広東省辺りでは「洗澡了吗?」(シャワー浴びたか?)が挨拶になります。地方ごとに特色があってとても面白いですね。, いかがでしたか? 挨拶はコミュニケーションの第一歩、挨拶をすることで相手との距離がぐっと縮まり、より友好を深めることができます。中国語は話せなくても、挨拶だけでも練習して旅先で実際に使ってみると、とても喜ばれますよ。色々な挨拶を使いこなして、中国旅行を楽しく、思い出深いものにして下さい。この20フレーズがあなたのお役に立てば幸いです。, 家族で中国に駐在しておりました鎌倉在住のコンサルタントです。サッカー観戦、楽器演奏、腕時計収集、帽子、海外旅行、街歩きが趣味のおじさんです。中国に関するコンサル、講演、執筆、ガイド等も承ります。生身の中国を是非多くの皆さんに知って頂きたい想いでお仕事させて頂いております。どうぞ宜しくお願い致します。, 今回は、ごちそうさまという意味として使うことができるフランス語のフレーズをわかりやすく説明します。フランス語の勉強を始めたばかりの人でも、フランス旅行中に現地の人と楽しい会話をしたい人にも、ぜひ覚えていただきたいフレーズを集めましたのでぜひ最後までご覧ください。, 旅行の醍醐味の一つは「お土産」です。広大な国土を誇る中国には、お土産にふさわしいものが沢山あります。昔から有名だったものから最近知られるようになったものなど千差万別です。今回はそんなお土産候補の中からおすすめの10個をご紹介します, 仕事で日常的に使用する「お疲れ様です」「お世話になっております」「承知しました」は、タイ語では何と言うのでしょうか。タイへ出張する方やタイの会社と取引きする方も最近ますます増えてきましたよね。そんな時、1フレーズでもタイ語で言えたなら、ビジネスを円滑に進められると思います。そこで今回は、タイで10年以上働いている筆者が, 中国の首都北京は、言わずと知れた世界的な大都市です。そんな北京でおすすめの人気カフェ・レストランを絞り込むのは至難の業です。歴史的な大都市なので昔からの老舗店や、現代北京を象徴する新しいお店が点在しています。そこで今回は、中国と長年お付き合いがある筆者独自の視点で、おすすめのカフェ・レストランを8つに絞ってご紹介します, イタリア人にとってイタリア語で挨拶されることはとても嬉しいことです。あなたもイタリア人ともっと仲良くなりたくて、どんな言い方なのか調べているわけですから、この時点で素敵な思い出が作れること間違いなしですね。そこで今回は、あなたのイタリア愛の力になるべく、イタリア在住の筆者が便利なイタリア語のあいさつをご紹介します。, 中国・上海の天気・気候は実は東京とあまり変わらず、普段日本で着ている服装で、上海でも十分快適に過ごせます。では上海のおすすめの時期はいつなのでしょうか。今回は、上海旅行する前に知りたい7つの天気・気温情報を7つにまとめてご紹介します.

中国語で質問できるようになると、相手が答えてくれるようになります。でも答えてくれたら今度は自分が返事する番。 さあ、何と言えばいいんでしょう? あいづちはコミュニケーションには欠かせない部 … ウィーン旅行で絶対外せないスポット「カフェザッハー」をご紹介します。 こちらザッハトルテ発祥のお店として有名で、なんと年間36万個ものザッハトルテが食べられている大人気カフェなんです。 そう言われると、食べに行かずにはいられませんよね。ということで夫婦で行ってきました! 結論から言うと、「絶対一度は行って欲しいカフェ。けど混雑するから時間帯には注意が必要です!」 この記事では本場のザッハトルテのお味と、お店の混み具合、おすすめの時間帯、ドレスコードなど気になるポイントを詳しくレポートします。 この記事でわ ... 100均ダイソーで揃えるトラベルグッズ27選。本当におすすめできるか実際に使って検証してみた!. 中国語の挨拶 2018.9.29 中国の新年・春節の挨拶|すぐ覚えられる厳選8選+snsで使えるフレーズ 中国語の挨拶 2018.10.3 「どういたしまして」の中国語表現・発音|大したことないと返したいときは? 中国語の挨拶 2018.9.30 中国語で「メリークリスマス」は? 中国語で質問できるようになると、相手が答えてくれるようになります。でも答えてくれたら今度は自分が返事する番。, あいづちはコミュニケーションには欠かせない部分です。そんな時に役立つ超便利な中国語のあいづち・返事のフレーズをご紹介したいと思います。, まずご紹介したいのは、私が広州で毎日使っているフレーズです。とりあえずここだけでも覚えておけばなんとか、中国人と会話できます。, 「うん」「そう」という基本の相槌です。2、3回続けていうことも多いですね。日本語の「そうそう」というニュアンスが出る言葉です。相手の話に同意したい時にも使えます。よく似た意味で「是」がありますが、「对」よりもかしこまった印象を受けます。, 「そうなん。」「ほうなんや。」というニュアンスです。ポイントは吗を下がり目に発音すること。これは非常に便利な言葉です。下記の「是吗?」と比べると5倍くらいこっちの方を使います。正直なトコロ、相手が何を言ってるかいまいち聞き取れなくても、「是吗」と下にある「是这样子」を使えば、なんとか場は切り抜けられます。会話力が上がらない時にはそういう時もありますよね。, 「そんなの?」「ほんまに?」「マジで?」という疑問形です。上の「是吗。」との違いは吗を疑問調で上がり目に発音すること。ちょっと疑っているようなニュアンスも含まれます。, 「そうなんだねー。」「ほうなんやー。」「そういう感じね。」というニュアンスです。「是吗」との違いは、相手が長い説明をしたり、詳しく何かについて喋ってくれた時にはこっちを使うほうが感触がいいです。直訳すると「そういう様子なんだね」という意味があります。, 「うん」「えーっと」というニュアンスです。あまり多用する言葉ではありませんが、日本語でも質問された時に、「えー」と言ってから答える人は、この言葉に変えるといいでしょう。発音の仕方は日本語の「えー」と大差ありません。, 「OK」「いいよ」「いけるよ」「分かった」という言葉です。基本的には肯定の意味があります。日本人的な考えですがyesかnoかちょっと答えを濁したい時にも使います。自分の期待する答えと違う答えが帰ってきた時に「好的」と言えます。, 「すごいね!」「やるなあ」「ヤバイ(いい意味で)」という感じのフレーズ。相手の話の内容がすごいなと思った時や、褒め言葉にも使えます。褒め言葉を覚えておくと、コミュニケーションが円滑になりますよね。, 「なに?」「なんて?」です。聞き取れなかった時に「もう一回言って?」という意味で使うこともできます。中国人は、怖い人が絡むときに使う「あ"ぁん?」と併用して使っていますが、あんなの真似しなくても伝わります。「清再说一篇」という言い方もありますが、堅苦しすぎます。「なんとおっしゃったかもう一度言っていただけますか?」なんて普段使いません。「なんて?」で十分です。, 「どうして?」「なんで?」「なんしに?」です。「なんしに?」は阿波弁です。英語の「Why?」ですね。使うときは相手の話す言葉が全てわかった時ですが、使えるようになると会話の幅がぐんと広がります。, 「本当に?」「マジで?」「ほんまに?」です。びっくりした時や、疑った時に使います。これを言うと相手は「ほんまじゃって!信じて!」とその理由を語り始めることでしょう。, 「分かった」「りょーかい!」というニュアンスです。これは非常によく使いますので覚えておくといいでしょう。では例文を。, 「分かった」「理解した」です。知道了と違うところは、分からないことが分かるようになった時に使う言葉です。また、聞き取りにくかったことをもう一度言い直してもらったときにも、「意味がわかった」という意味で用います。, 「すごいなあ。」「マジやべえ!」です。どちらかというと、感嘆のことばなので、一人でぼそっと言うイメージが有りますが、相手を褒めるときにも使えます。上の方に合った「厉害」よりもすごいと思う気持ちが高めです。, 「私もそう~」「いやー僕も」という感じですね。頭に「其实」(実は)をつけると、「実は私もそうなんですよー」という感じになります。この言葉を言うと、相手に同意することができます。, 「めっちゃ分かるわー」「分かる分かる」という言葉です。上の「我也一样」と合わせて使うと、「わたしもそうなの。すごい分かるわ!」というフレーズになります。相手が落ち込んでいたり、自分の気持を話してくれた時に使うといいでしょう。, では最後に上級フレーズをご紹介します。上級と言っても言葉はそんなに難しい訳ではありません。ただし、ヒアリング力がなければいつ使っていいか分からない言葉が多いです。ヒアリング力の向上に応じて使ってください。これらが使えれば、あなたの中国語力も立派です。, 「ありえない」「ないわー」「ありえん」等のニュアンスです。相手の言っていることを完全に聞き取れ、かつ自分の主張もしっかりと言えるなら、使いましょう。, 「大変ですね。」「むずいなあ」です。これを使うときは、解決法を示してあげれると親切です。知らなくても会話はできる単語ですが、やがて覚えると会話の幅が広がります。, 「冗談でしょ!」「本気でいってんの?」です。笑わせようと変なことを言ってくる人にも使えます。でも使い時が難しいのでやや上級なフレーズです。, 中国人と会話するなら必ず知っておくべき、相槌と返事でした。コミュニケーションには欠かせないフレーズを覚えておくと、中国人との距離もぐっと縮まることでしょう。, もし会話が聞き取れない時は、自分が聞き取れたところだけオウム返ししてみるといいでしょう。変に聞き取れたフリをするよりもよっぽど建設的です。, こうしたフレーズが使えるようになると、「あなたの中国語とても上手ね!」と褒められることでしょう。この19のフレーズがあなたのお役に立てば幸いです。.

松岡由美 独身, なんでもや 英語, 3年a組 1話 動画 フル, どんぐり倶楽部 年長 問題, ツイッター サムネイル 位置, インスタ フォロー中 数分してから, インスタ 自分のフォロワー見れない, 錦戸亮 最新画像, 世にも奇妙な物語 Dvd 2019, シャドーハウス 42, かもめ 漢字, トレース ドラマ 壇, 横浜流星 Tv 映画, 鬼滅の刃 191話 ジャンプ, 半分青い 律 プロポーズ, 最低だ俺って 何話, 細かいことですが 英語, Twitterトレンド 世界 設定, ストレス性高体温症 コロナ, 内山昂輝 BLCD, 安田レイ 主題歌, インフルエンザ迅速検査 コロナ, トロール 死神, 鳥 イメージ 名前 女の子, エヴァ 序 曲, 鬼滅の刃 無限列車, 水瀬いのり 絵, 剣客商売 あらすじ, 連絡が 少ない 英語,

コメントを残す

前の記事

ハートのぶどう